23日 3月 2023
暖かくなってきました
気が付けば3月も後半になり、桜の見頃がそろそろです。桜の下でキャンプでもしながらお酒を飲んで、現実逃避?したいものです。 ここにきてブログのペースが約3か月ピッチになっていることにようやく気付きました。 忙しさを言い訳に色々な事がおろそかになっている事を反省せねばです。 さて、最近あった事でも書きましょう。 去年は天候と仕事と私用に追われ、毎月の様に行っていたキャンプになかなか行けず、先週に9か月ぶりに行くことができました。子供達もだいぶ自分の時間を大切にするようになり、にぎやかだったキャンプも夫婦2人になりました。荷物も減って、のんびりなイメージです。 やっぱりキャンプはいい! 何がいいんでしょうね・・・たぶんですが、一つは閉鎖的でないのがいいのかもしれません。普段は人の家庭や暮らしぶりというのは見えないといいますか、この時代見せないようになっているんでしょうね。 キャンプはオープンなので、のんびりしていてもご飯を食べていても人の姿が見え声が聞こえます。そこに和みを感じる気がします。 温かみが欲しいのかもですね。来週末に琵琶湖にキャンプに行くので晴れますように!!
27日 12月 2022
2022年を振り返って
今年も残すところ5日足らずとなりました。皆さんはいかがでしたか? 弊社にとって、年の始まりから年末に向けての仕事量が大方見えていた、年末に向けてかなり忙しくなると予想し、早めに少しでも進める事を皆に伝えてきましたが、思いのほか現場のペースが上がらず、結局バタついてしまったのが現実です。 久しぶりの忙しさ、入社して間もない者にとってはかなりキツイこの数か月だったことと思います。 この忙しさを乗り越えたこと、納得できる結果が残せなかった人、反省面も多々あると思います。反省無くして成長はありません。人はいつまででも成長し続けるものと思います。反省し、同じことを繰り返さないためにすべきことを、必ず実行に移していただきたいと思います。 会社のために、自分が大事に思うもののために、一生懸命前に進みましょう。  来年も良い年でありますように。 
新しい出発 · 20日 9月 2022
新しい出発です。
9月をもちまして、創業者の河野勝幸夫妻が退職されました。紆余曲折、いろいろとありましたが、何はともあれお疲れさまでした。これからの人生を広い視野で見ていただいて、いろいろな楽しみというものを見つけていっていただきたいと思います。 さて、私たちはこの会社を次なる時代へと継いでいくわけですが、日々いろいろなことがあるでしょう、 信用と信頼を大事にし、働き方を考えながら良きものにしていきたいと思います。
14日 6月 2022
少し希望が見えてきましたでしょうか
久しぶりの投稿です。 梅雨入りが近づき、大気の不安定から雨の日が多く感じられます。  先日、2年ぶりになりますが、社員の希望で出雲~松江~境港の方へ社員旅行に行ってきました。 中には初めての社員も、そしてまだ新しいメンバーは歓迎会すらできていなかった状況なので、懐かしく新鮮な気持ちで過ごすことができ、とても良い旅行となりました。 感染者が減っているのか慣れなのかはわかりませんが、こういった催しがやはり必要な事だと実感している事と、そしてこれから定期的に開催できることを願うばかりです。  さあもう7月も目の前です。暑い夏がやってきます。現場で働くみんなにとっては避けられない厳しい季節となりますが、体調管理も仕事の一部として頑張っていただきたいと思います。 ではまた
16日 3月 2022
春のおとずれ
3月も半ばを過ぎて、日中が上着無しで過ごせるほど暖かくなりましたね。  趣味がキャンプの私にとっては、春を感じれるとして、ソワソワが止まらない日々です。  3月は現場で働くみんなにとっては合間となり、新たな現場への切り替え時期となります。  さあ4月にもなれば、各現場が本格的な動きを見せてくるでしょう、そういうことを言っているうちに暖かさも暑さへと変わり、またつらい時期がやってきます。  まだコロナは終息しそうになく、ワクチン接種が進んでいないせいなのか、感染者の減少も鈍化しております。  私は立場上、早々に3回目も打ちましたが、これから皆さんにとっても春の行事がたくさんあるでしょう、何か決定的な打開策で、自然に年中行事が楽しめるようになることを祈ります。   そろそろ桜が咲き始めるでしょう、お弁当でも持ってどこかに春を感じてきましょうかね。
17日 12月 2021
あっという間に2021年が終わります。
さて、12月も半ばを過ぎました。 2021年も残すところ2週間くらいですかね。 街中のクリスマス感も少し少ないように思い、気温も高く暖かいので、12月半ばというのも忘れてしまいそうです。  今年1年、何が印象に残りましたかね・・・、コロナ・オリンピック・選挙・価格高騰・大谷・K-POP、こんな感じでしょうか。 嫌な話の方は色々と政治がらみで、国民の意識とのずれが目立って、すっきりしませんね。 これから先、国民の声を聴き、行動してくれる国であってほしい思う毎日です。 2022年は今年より良い年でありますことを願います。
02日 11月 2021
1年が早いですね。
今年も残すところ2か月足らずとなりました。  ウイルスと闘いながらの自粛の1年、今の減少状況はうれしくも原因不明という事で、また増えるかもしれないという不安が消えません。 それはそれとして、私の子供たちの学校行事も、例年とは違う形とはいえ少しずつ動き出しております。久しぶりに楽しそうな顔を見たような気がし、うれしく思います。 会社の方も、1年以上ぶりに親睦会を、会社の中でではありますがやろうと思います。  色々な心境の変化、今までの当たり前が当たり前では無くなった事、本当に必要な事が何なのかを今一度考えされられます。 世間の今年の忘年会は行わないところが多いと聞きます、これもまた新しい価値観なのか、まだ慎重に思っているだけなのか、どちらでしょうね。 自粛をすれば困るところが出てくるというのもまた、新しい道筋を見つける為の価値感の変化が必要なのかもしれません。  写真は10月末に京都の東福寺に行ってきた時の写真です。紅葉はまだ2~3割程度、結構学生さんを見かけたので、色々なところで学校行事が戻っているのかもしれません。良い事ですね。
29日 7月 2021
暑いですね
久しぶりの投稿です。 暑いですね~、朝ドアを開けると蝉の大合唱につい顔を背けてしまいます。 さあオリンピックが大盛況ですが、コロナの感染者もめまぐるしく増えてきています。もうすぐお盆の長期休暇ですが、さすがにもう緊急事態宣言も効かないでしょうね。 オリンピックはやっても行動を自粛しろというのにも無理があると思います。 やはりワクチン接種の遅さがリアルな影響でしょうか。 私の住んでいる市は比較的小さいので、年齢的にも身体的にもあまり影響のない私でもスムーズに2回打つことが出来ました。 しかし、周りの市に住んでいる従業員は1回目すらまだ打てていない状況です。 オリンピック、頑張った結果、喜ぶ選手の姿、泣く選手の姿を見て、やはり政治とは結び付けずに素直に楽しみたいとは思いますが、今のこの状況に政府が選手のように頑張っているように見えないのは、まさにこの数字の表れなのでしょう。 まだまだオリンピック続きます。 感染者も増え続けます。 大型連休もやってきます。 これからどんどん暑くもなります。 さあ、最悪の結果にならんことを祈りたいが、私も連休はキャンプを楽しんできます。では・・・。
 · 26日 3月 2021
桜
さて、桜がきれいに目立ち始め、まだ朝が冷えるものの日中が暖かくなってきましたね。 忙しい冬を越し、落ち着いた2月~3月を迎えました。4月に入り徐々に仕事の方も温かくなってくるかと思います。  世の中は相変わらずウイルスと闘っており、緊急事態宣言の解除と共に感染者が増えてますね。  言葉の重みも軽くなると感覚が緩み、人を動かしてしまいます。  やはりワクチンで終息させるしか手はなさそうです。 昨年の10月くらいから社内のイベントは出来ておりません。 またみんなで楽しめる日が戻ってくることを祈るばかりです。
01日 2月 2021
さて、早くも2月です。
今日から2月です。現場の方も全体的に一段落し、次の現場の仕上げ工事が始まるまでの合間になりますので、しばらく各週の土曜日は休みにするつもりです。社員のみんなも今のうちに有給を使って(どこにも行けませんが・・・)のんびりしていただきたいと思います。  さて、何もできませんね。歓迎会・忘年会・飲み会と全くできていません。やはりもしもを考えてしまうと、いくら対策をしたところで必要性を考えてしまうと、しない方が賢明なのでしょうが、何か新しいコミュニケーションの形を考えないと嫌な空気が時折流れているように思います。  今日から新しい社員が加わりました。コロナに関係があるかどうかはわかりませんが、自分や家族の生活を守るため新しい考えが生まれているのかもしれません。 まだまだ情勢は変化するでしょう、油断は大敵です。今年の節分は、食品ロスはしっかりと考えつつ、みんなでしっかりと鬼は外、福は内をするべきなのかもしれません。

さらに表示する